
アニメ作家の宮崎駿氏がベネチア国際映画祭で栄誉金獅子賞を
受賞されました。おめでとうございます。
公式会見で宮崎監督は「私の作品のメッセージは、見る人それぞれが自由に受け取ってほしい」と語っていた。
その昔「未来少年コナン」というNHK初のアニメがありましてね。僕は「ラナ」フェチでした。古くは名作シリーズ「アルプスの少女ハイジ」や「母をたずねて三千里」など、宮崎駿の描く美少女キャラクターには一貫してある種の共通イメージがあることはよく知られている。
(クララ→フィオリーナ→ラナ→ナウシカ→クラリス→シータ etc...)
一般的に言うなら「かよわい」というか、ヒーローとなる少年が守ってあげたくなる伝統的なタイプなのだが、潜在する芯の強さと時折見せる上品なサディスティックな面がある。
そのなかで「もののけ姫」(1997年)のヒロインは、歴代キャラの中でもユニークだった。タイトルに「姫」が使われ英語版もプリンセスだからちょっとまぎらわしいが、僕としてはそれまでの「お姫さま」的イメージを脱皮し、明確に「女王様(ミストレス)」的キャラが打ち出されていたように感じる。もちろんこれは僕だけの感じ方なのかもしれないが、その根拠を暗示するシーンを指摘してみたい。
物語の中盤でアシタカが重傷を負って、サンが介抱する場面。この時彼女は食べ物を自分の口にいれてモグモグと噛んでやわらかくしてから、アシタカに食べさせるのだった。

きたキター! きましたよ~ってな感じで僕はやたらとここで興奮してしまったのだが、・・・あのー、間違ってますでしょうか?
よもやそんなシーンがくるとは想定の範囲外だったので思わず喜んだのを覚えている。
普通の人がみたらどうってことないのかもしれない。「ちょっといやだな」と感じる人もいるのかしら。
もしこれを話題にすると、
「おまえマゾだろう?」とか言われるのを恐れてか、皆さん意識的に避けていた項目なのでしょうか。
この素晴らしい作品については、もっと他にも触れるべきことがある。
例えば「宮崎駿マゾ説」とか ←そんなのないって (。。)☆\バキ...
または宮崎作品に登場する歴代ヒーロー達の「マゾ度レベルチェック」も早急に解明されるべきとても重要な考察対象ではある。
しかしこの「サンの咀嚼」は Fem Dom アニメ史上画期的なワンシーンとして、後世に伝えるべき輝かしい瞬間として、全人類の記憶に残しておきたい。
アニメや映画を見ている時にふと、「お!今のシーンいいな」 と思う時がある。他の人なら見過ごしてしまうような、さりげない場面ではあるのだが、このようなところにこそ作者の強烈な思いが込められていたりするのだ。
宮崎ちゃん、(あえてタメ口)、あなたのマゾヒストへの優しいメッセージは、しっかりと受け止めましたから、安心して下さいね!

ところで、このニュースは今日の朝刊の読売では第1面で
トップ扱いで大きく報じられた。朝日も第2面の「ひと」欄でクローズアップされているのに、毎日には記事そのものがない?
ひょっとして抜かれたのか?
いや外電だからそれはありえない。
そう思って国際面や芸能欄を探してみると、社会面の片隅に小さく
こんな感じで載っていた。
新聞社各紙による扱いの温度差はよくあることだが、毎日の場合自社が主催する「毎日映画コンクール」で「もののけ姫」をはじめ「となりのトトロ」や「千と千尋の神隠し」などにも賞を与えまくっている。他に大事件や大きなニュースがあるならともかく、普通の感覚で三面記事にするだろうか。
宮崎駿関連の輝かしい受賞歴
1980年 『ルパン三世カリオストロの城』が毎日映画コンクールの大藤信郎賞を受賞。
1985年 『風の谷のナウシカ』が毎日映画コンクールの大藤信郎賞を受賞。
1987年 『天空の城ラピュタ』が毎日映画コンクールの大藤信郎賞を受賞。
1989年 『となりのトトロ』が毎日映画コンクールの日本映画大賞と大藤信郎賞を受賞。
1990年 『魔女の宅急便』が毎日映画コンクールのアニメーション映画賞を受賞。
1993年 『紅の豚』が毎日映画コンクールのアニメーション映画賞を受賞。
1994年 漫画版『風の谷のナウシカ』により第23回日本漫画家協会賞大賞受賞。
1998年 『もののけ姫』が毎日映画コンクールの日本映画大賞とアニメーション映画賞を受賞。
2000年 第3回司馬遼太郎賞?受賞。
2002年 『千と千尋の神隠し』が毎日映画コンクールの日本映画大賞とアニメーション映画賞を受賞。
ベルリン国際映画祭金熊賞受賞。
2003年 『千と千尋の神隠し』がアカデミー賞長編アニメ映画賞受賞。
2005年 第62回ベネチア国際映画祭で個人として「栄誉金獅子賞」受賞。 たまたま担当デスクがアホだっただけかもしれないが、それにしてもこの扱い、ちょっと冷たすぎるんじゃないの?
もしそれを理由にあえて慎ましくしたのだとしたら、や~な感じ。
【関連エントリー】
■ 宮崎駿 宮崎アニメは世界にロリコン市場を創出した!
■ iPad 買ったなう 「iPad」はオナニーの道具にすぎない」と宮崎駿が批判!
■ ブレードランナー 
アンドロイドは電気ムチの夢をみるのだろうか?
マゾヒストを死なない程度に鞭打つレプリカンントの開発を望む!