fc2ブログ

マゾヒズムに花束を!

恥ずかしくて、ためになる情報発信 Female Domination & BDSM

夢楽園ガンバレ! 

このようなセッションであれば、風俗営業にはならないのか?



Photo by Doris Kloster


 先日、SMクラブが世間からメノカタキにされていると書いたが、それは変態のひがみなのであって、実際はそんなことはない、と信じたい。

 そりゃ、個人的には多少のウシロメタイものを感じることはあっても、法的に、社会的に公然と差別される筋合いではなかろうもん。

 ところがこの世界は、無知や誤解もはびこっていて、それが原因で不必要なコンフリクトも発生しやすい。

 夢楽園をファッションヘルスとして紹介しているサイトがあった。本体のHPは消滅しているのにまだ残っているところを見るとわりとイイカゲンなサイトなのかもしれないが、夢楽園の経営者がそうと認識していなくても、「ヘルス」という認知のされかたもしていた事実がここにあったことになる。

 もし夢楽園がきちんとした風営法の届け出をしていないのなら、こういう紹介のされかたをしていることが問題であろう。風俗営業でなければ、小学校の近くにあっても違法ではないのだから。
 
 実際の営業内容は、僕の印象ではヘルスにはあたらない。あたるかどうか極めてビミョーだが、テコキだけが問題になるとは限らないところがグレーゾーンと言えそうである。

 風営法第2条第6項・第7項が定めるところの:

「異性の客の性的好奇心に応じてその客に接触する役務を提供する営業」

 これがいわゆる手淫、つまり射精を促す行為であると一般的には理解されている。しかし文章の字面だけ読めば、射精を目的としているとは明示されていない。
 
 つまり考えようによっては、顔面騎乗も該当する可能性があるし、お馬さんごっこだって跨がっている女性が「客に接触する役」を担っていると言えなくもないのである。

 だから、ガサ入れで踏み込まれた際に「射精」の証拠がなくても、女王様が客の身体のどこかに触れているだけで、それは規制の対象となる現場をおさえられたことになってしまうような気がする。

 このあたりの法的解釈や運用の判断が、恣意的になされているのではないかと思える部分。法律(文章)のつくりかたもさることながら、その捉え方に幅があるため、差別なのか不公平なのかはっきりしない。

 おそらく夢楽園は、モグリでファッションヘルスをやっていたとは考えていなかったのではないだろうか。「射精産業」ではない「純粋なSMクラブ」を営業しており、違法性の認識はなかったのかもしれない。ライブドアのように違法性の認識がなかったからといって悪くないとは言えないが、ここでは誰かに迷惑をかけたとか利害関係は発生しておらず、客が射精に至らず満足できなかったからといって、クレームにはなっても、法的に告発される理由はない。

 抜きがなくとも満足していたM客はいたはずである。逆に、顔面騎乗されただけで逝ってしまうマゾも存在するだろう。

 夢楽園が健全な接客の一つと想定していた「女王様が客を鞭打つ行為」について考えてみよう。鞭を「行為者の身体の延長」と解釈するならば、「客に接触する役務」に相当すると言えなくもない。大事をとって店側がそのように拡大解釈し、届け出をすれば、今回のケースでは近くに小学校があったので営業停止になってしまう。だからこそあえて届け出をせず、健全な営業(つまりテコキなし)を行っていたのではとも考えられる。

 詳細は不明だし根拠はないけれど、社会的に絶対に必要な摘発だったのかどうかは疑わしいと思うのは僕だけだろうか。

 夢楽園は優良店として安定した評価を得ており、小学校の近くにあったぐらいで摘発される理由は見当たらない。関西在住のマゾヒストたちは早急に団結し、不当逮捕を訴え、その問題の小学校のPTAを説き伏せて署名運動を展開し、夢楽園救済の闘争活動を開始して欲しい。

   出来るワケないか、そんなコト... (>_<):


【関連エントリー】

■夢楽園の摘発

■ヘンタイの義務


 多数の方々から夢楽園に在籍されていた女王様の消息をお尋ねのメールやコメントを頂いておりますが、残念ながら存じません。

 何名かの女王様はブログを公開されているようです。

カオリ女王様の独り言

華鈴女王様≒宿の秘密のお部屋

夢楽園 蓮女王様のお城

優奈の溜息・・・

ニーナの「反骨と官能」

紅月 深兎の変態飼育部屋

ももかのワクワクSM日記

女王鏡華の部屋~股下83の美脚に跪け!!~


 また、お店のHPは、トップページが削除されていますが、各女王様のプロフィールページなど下層ディレクトリーがまだ健在ですので、いずれ再起動の可能性がまだ残っている期待が持てます。

 夢楽園の関係者、ファンの皆様のご健闘をお祈りします・・・ラシオラのように復活するといいですね。






[ 2008/09/29 20:02 ] つぶやき | トラックバック(-) | CM(0)

SMを楽しむために 


 単なるSEXの前戯として、道具を使用せずベッドの上だけのエロティックなプレイであれば特に問題はなかろう。しかし鞭や縄、猿ぐつわや針などを使用し、身体や精神に非日常的な負担をかけるセッションともなると、お互いにそれなりの覚悟と注意が必要になる。安全や衛生面に関する配慮はもちろん、不測の事態が発生した場合の対応策など、常に万全の体制で臨まなければならない。

 けして興味本位や遊び感覚で不用意に行うべきものではない。当然相手の合意なしに行うのはもってのほかであり、その種の嗜好に興味のない人には会話すら慎重になるべきなのだ。これはトップやS、つまり責める側、支配する側だけでなく、ボトムやM、すなわち責められる側=マゾヒストにもあてはまり、好みの女王様タイプだからといって会ってすぐ鞭を渡して「打ってくれ」とは言えない。第一それは失礼だし、仮にその相手がサディステックで魅力的な女性であったとしても、加減を知らない素人であれば、重大な事故につながりかねない。

 クラブや出会い系などで知り合った、つまりよく知らない者同士で行う場合、きちんとした打ち合わせとセーフ・ワードの取り決めなど、どこまでが許される行為なのかを見極めておく。基本は、しっかりとした信頼関係のもとに行われなければならない。例えプレイだけの割り切った関係であったとしても、深い信頼関係が構築されているのが理想である。

 苦労して口説いてセックスする以上の手間と努力。そこまでした上でのセッションによってもたらされる満足や快感は、普通でノーマルな性愛からは得られないほど高い次元の、素晴らしいものとなるのは、ある意味で当然とも言える。表面的な支配と服従というシナリオの中で、どこまでリアルな段階まで進むことができるのか。信頼関係の増幅とともに、BDSMのミステリアスな世界には無限の可能性が広がっている。

 以上のことからも、BDSMに関わる行為や関係性は、けして恥ずべきものでも軽蔑される類いのものでもなく、高度に知的で豊かな才能と経験に裏付けされた、尊厳と敬意を払うべきものなのである。当然のことながらそれなりに費用もかかる。お金さえかければよいというわけではないが、他の趣味の場合と同様、予算をけちっていては充実した歓びは得られない。

 恋人や配偶者の理解が得られない場合もあるだろう。それ以前にカミングアウトですら困難な状況の方が多いかもしれない。理想と現実は異なる。てっとり早いのはSMクラブなどへ行くことになるのだが、その場合でもお互いの信頼と敬意を確認することを忘れてはならない。

 信頼と敬意。この二つは常にレスペクトされるべき価値観だと思っている。



【関連エントリー】


■ 女王様はわかってくれない

■ SMは風俗か?




[ 2008/09/10 21:29 ] 雑記 | トラックバック(-) | CM(0)

あなたとは違うんです 


 SMをやっていると、まぁ「やる」っていうか、具体的には特に何もしていなくても、好きだったり、ハードディスクにそれっぽい画像を貯め込んだりしているだけで、なんとなくウシロメタイものを感じるのではないだろうか。ましてや、SMクラブに足を運ぶなんてのは、相当肩身の狭い思いをするというのが一般的なのかもしれない。

 だから、話題性のために女王様に演技指南を依頼したけれど、「普段はそんな趣味はありませんよ」とコメントした俳優の気持ちもわかるような気がする。

 ↑ もうそのテ趣味を持っていると確信したような言い方するなっちゅうの (。。)☆\バキ

 
  人とは違う。

 SMや同性愛、フェティッシュな嗜好を持つ人々は、常にこうしたコンプレックスを抱いてきた。そのような劣等感をバネにまともな人になろうと努力し、日常的社会的にはなんの問題もなく生きている人がほとんどであろう。室井亜砂二や春川ナミオら先達も、表の仮面を脱いで自己表現する場を「奇譚クラブ」に求めていただけなのだと思う。

 だから、ある意味で世の「健全なる変態」というのは、自分を客観的に見ているはずだし、もし主観的にも変態だったら少しアブナい。人とは違うことを自覚していればこそ、アブノーマルとノーマルの狭間で自由に生きることが可能なのである。

 しかし、あからさまに「私はアナタとは違うんです」とは、なかなか言えることじゃない。それはもう変態のカミングアウトに等しい発言だ。心の中でそうは思っていても、面と向って言えないやね。

 今の世の中は「アナタと私は同じグループにいますヨ」ということをまず大前提に話を進める人が多いし、時としてそれは社交上のマナーとしての価値もある。

 本来、人と違うことは別に悪いことではない。多くの人と異なることをユニークといい、その差異を個性と認めることこそが、コミュニケーションの出発点なのである。

 「アナタとは違う」ことを理由に「アナタを理解出来ない」として拒絶する姿勢は、政治家として、いや人として自分を客観視している人の発言とは思えないのだが・・・


 どうでもいいか、そんなコト。


【関連項目】

福田総理の辞任会見


記者:(~略~)総理の会見は国民にとって人ごとであるという感想が多いが
福田:(~略~)人ごとのようにとあなたはおっしゃいましたが、私は自分自身は客観的に見られるんです。
   あなたとは違うんです






[ 2008/09/04 21:35 ] 雑記 | トラックバック(-) | コメント(-)


プロフィール

筆者に宿る仮想人格:homer



 自分に素直になりたい!そう願っているひねくれ者なのかもしれません。平凡で小市民的な暮らしを営む一方で、過激な妄想世界を漂う、無意識過剰の仮性マゾ。



さらに詳しく




【連絡先】

メールフォーム

励ましのお便りもどうぞ!





カテゴリー




 顔面騎乗に花束を!



homer 初監督作品!

ついに発売!(2010年7月)



【アンコール Top 画像】

お馬さんごっこ


月別アーカイブ


【最近のトップ画像】

PU_mesen.jpg

PU_GTOP_Randam_01.jpg

PU_Yudit.jpg

アクセスランキング

[SMカテゴリー]

9位

アクセスランキングを見る


m(_ _)m


ランキング