fc2ブログ

マゾヒズムに花束を!

恥ずかしくて、ためになる情報発信 Female Domination & BDSM

リボンの騎士 




 僕はまず、ヒロインが白馬に乗っている図に萌えました。

 みんな、フツーにそうだよね?

 それだけだったならまだ健全だったかもしれないですが、サファイアは男の子というキャラ設定が、ウブな青少年に「健全」な性倒錯への道標を与えたかもしれず、日本のLGBTアニメ・マゾヒズム文化史上、見逃せないコンテンツになっております。

 逆に、シーメールの女王様に虐められるのもアリかも?という願望も、芽生えさせる可能性を来るべき世界へ創り出した。

 手塚治虫の作品は、あからさまに言えない領域で、かなり深い、濃い倒錯へのチュクチュク感に満ち満ちていた。

 その影響を受けたトキワ荘系作家はもちろん、永井豪やつげ義春なども、健全な青少年をマゾや変態に仕上げた。

 罪深い手塚治虫。


 「アポロの歌」
 
 僕がマゾで変態になったのは、手塚治虫のせいなんだ(>_<) ← んなワケね〜だろ (。。)☆\バキ


 ちなみに当時は、その人とは知らずに富田勲の楽曲にも感動したのを覚えている。

「ジャングル大帝」は圧巻。

 音楽的にも、耳からもチュクチュクしちゃいました(>_<)





関連記事
[ 2017/07/16 09:30 ] M心に刺さるアニメ | トラックバック(-) | CM(2)
こちらの記事にコメントしようと思って書き始めた文章が、長くなってしまったので、もう少し膨らませて自分のブログの記事にしてしまいました(>_<)

「アポロの歌」って、「ふしぎなメルモ」、「やけっぱちのマリア」と並ぶ手塚治虫の性三部作と言われてますけど、他とは全く異質で一番闇が深い作品ですよね。

この作品が、少年誌に発表された事がまず驚きです。

オナニーで無駄打ちされる精子たちの苦悩を描いたコントをテレビで観た覚えがあるのですが、この五億分の1の戦いの勝利者が自分であり、選ばれしマゾである事を思うととても感慨深いものがあります。

これからは、もっと胸を張って生きていこうっと!(^o^)


[ 2017/07/17 17:06 ] [ 編集 ]
そちらの記事を拝見しました!  

 全く同感だし、僕の書きたかった内容とほとんど同じです。

「ばるぼら」系の手塚ダークマター作品は、これもmugiさんとほぼ同じタイミングで読んでました。

 なるほど、僕とmugiぴょんの「チュクチュク感」は、このあたりでも共鳴していたんですね〜。

[ 2017/07/17 19:50 ] [ 編集 ]
コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する


プロフィール

筆者に宿る仮想人格:homer



 自分に素直になりたい!そう願っているひねくれ者なのかもしれません。平凡で小市民的な暮らしを営む一方で、過激な妄想世界を漂う、無意識過剰の仮性マゾ。



さらに詳しく




【連絡先】

メールフォーム

励ましのお便りもどうぞ!





カテゴリー




 顔面騎乗に花束を!



homer 初監督作品!

ついに発売!(2010年7月)



【アンコール Top 画像】

お馬さんごっこ


月別アーカイブ


【最近のトップ画像】

PU_mesen.jpg

PU_GTOP_Randam_01.jpg

PU_Yudit.jpg

アクセスランキング

[SMカテゴリー]

11位

アクセスランキングを見る


m(_ _)m


ランキング