fc2ブログ

マゾヒズムに花束を!

恥ずかしくて、ためになる情報発信 Female Domination & BDSM

マゾが好きな音楽 - The Music the submissive loves 


 「どんな音楽を聴いてますか?」というお問い合わせを頂きました。ありがとうございます。言われてみれば、このブログで音楽の話題にはあまり触れてこなかったので、少しご紹介してみたいと思います。

 なんでもジャンルを問わず、気に入ったのはしつこく聴いてしまうタイプですが、以前ほど貪欲に新しい楽曲を求めるようなことはしなくなり、昔からよく知ってる音楽をまったり聴くのが好きになりました。そういうお年頃になってしまったんですよね・・・(>_<)

 日頃、コンスタントに流しているのはジャズが多い。コール・ポーターとか、ビル・エバンスなど定番もののスタンダードはやっぱり心地よい。

 ただ、青春時代(←もしかして死語?)には、一応人並みにロックを聴いてました。

 ポリスやエリック・クラプトンの来日公演にも行ったな〜。 懐かしい(>_<)

 僕は、初期のMTV世代なので、マイケル・ジャクソンやマドンナも大好きでした(今もだが)

 ベストヒットUSAや、ポッパーズMTVなど、夢中で見てましたね〜。



 小林克也さんやピーター・バラカン氏もお元気そうですが、二人ともさすがに老けたよな〜、

    って人のこと言えんけど・・・



 基本的にジャズやフュージョンが好きで、最近気にいってるのは(と言うほど新しくはないですが)、トミー・フラナガンとか、Makayaというアーティストを流しています。

 若い頃は、そんなに真面目には聴いてはいなかったクラシックにも、中年(40代以降〜)になってから興味を持つようになりまスた。そういうお年頃なんだよね。

 以前、銀座のヴァニラ画廊で春川さんの個展を見ていた時、BGMにバッハかモーツアルトの定番が流れており、感銘を受けました。なんか、ぴったんこにハマるんですよね、これが。

 春川さんもクラシック音楽はお好きだと伺っていたので、それ以来、自宅でも春川さんの画集を観賞する時には、クラシックを流してみたりするようになりました。ショパンのピアノ曲が好きです。

 それからゴスペルも好きです。若い頃アメリカで生で見て聴いて虜になった。それ以来ソウルやヒップホップなども、見方が変わりました。

 あと、シャンソンもわりと聴く。70年代の日本のフォークソングも好きだったな〜。

 中島みゆきや、宇多田ヒカルもいいね。

 文楽や能もたまに見に行くので、そういう時は雅楽にハマる。

 義太夫節とか、意味わかんなくても、魂に響く。まさに日本のソウル。

 演歌は歌わないけど、好きな曲は結構ある(都はるみとか)

 結局、どんな音楽でも、自分が気に入れば、好きになっちゃいますよね。


 それから、僕は子どもの頃から童謡も大好きでした(今もだが)

 時々、心が疲れた時には、聞いて自分をいたわっております。

 そういうお年頃なのだ... (>_<)




 女王様からたまに聴かれるのが、SMのセッション中に流す音楽について。

 昔、プレイルームが貧弱なSMクラブでは、声や鞭の音が外に漏れないようガンガン音楽を流すところがありましたけど、僕はアレが嫌でしたね〜(>_<)
 
 プレイ中は、お互いの吐息が聞こえるくらい静かなほうがいい。

 皆さんは、いかがでしょうか?

 SMプレイ中はガンゼンローゼスがいい!とかいうM男さんいますかね。

 昔、「顔面騎乗に花束を!」を制作した時、顔騎される時に聴きたい音楽というネタもあったけど、撮影現場で流しただけで本編には入れませんでした。


顔面騎乗に花束を_撮影現場
 * 右側で撮影しているのが僕です


 出演者はもちろん、スタッフにも気分を上げてもらいたかったので、その時のプレイリストには、Acid Jazzや、Hip Hop 系でノリのいい楽曲を選んでいました。

 作業効率を上げたり、気分を集中させたりするのに効果的ではありますが、SMのセッション中には、どうなんでしょう。個人差、好みの差でいろいろなご意見があろうかと思います。

 僕は、個人的には、ある女王様がお好きだというので、エリック・サティをかけてプレイしたことが何回かあります。

 これやっちゃうと、その曲が今度は普段聴けなくなっちゃう。

 な〜んかネ、恥ずかしくなって・・・

 「趣味は音楽鑑賞」と言えるほどでもないと思いますが、以前は年末には第九とか、お声がかかれば演奏会などにも足を運んだりしてました。知人に演奏者がいるので、半分つき合いなんだけれども、やっぱり生の体験はいいものです。

 でも、もう最近はコロナでなくても、行けてないと思います。

 音楽は生演奏が素晴らしいのは当然としても、最近はMP3も音質はいいし、iTunes や配信系でも満足できる体質になりまスた。

 なんでもかんでもネットで見れる時代なのでしょうが、紙の新聞や本、生の舞台、ライブ公演の魅力を共有して逝きたいと思うのです。


 マゾ花の読者がよく聴く音楽の傾向やいかに?



 マゾ花的におすすめなのは(これも古いけど)、ソニー・クラークの「クール・ストラッティン」♪とかどうよ?


 いかがでしたか? けっこう平凡でしょ?

 マゾだからって別に特殊な音楽を聴いてるわけではありません。

 でも、マゾ花を通じてご縁のある方々が、普段どんな音楽を聴いてらっしゃるのかは僕も興味があります。

 よろしければ、皆さんも、思い出の名曲を教えて頂けますれば、幸いです。



 



■ 聞くとマゾになる音楽

■ KORG iMS-20 for iPad


関連記事
[ 2022/06/16 09:17 ] You Tube ネタ | トラックバック(-) | CM(7)
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[ 2022/06/16 11:02 ] [ 編集 ]
初めまして。懐かしいPVのご紹介、ありがとうございます。長年愛読しているのですが、コメントするのは初めてです。
SMに関してはコメントするのも憚られるヘタレMですが、今回の記事は興味深く拝見しました。幅広くかつこだわりを持って聴いていらしゃる点で共感します。
homer様が演歌や雅楽もお好きとはちょっと意外でしたけど、好きになればジャンル問わずオールランドに食指が伸びるのも当然のことだと思います。私はブルースが好きなのですが、homer 様はいかがですか? 

 これからも楽しみに読ませて頂きます。
[ 2022/06/16 16:50 ] [ 編集 ]
おお! コメントありがとうございます。

 ブルースは、ジャズやポップスほど聞いてないですけど、聞きます。

 ソウルかな?ゴスペルかも〜?と聞いているうちに、それがブルースだったりしますね。

 言われてみれば、マゾによく似合う音楽かもしれないですね〜(>_<)






 

 

 
[ 2022/06/17 15:59 ] [ 編集 ]
ありがとうございます!
音楽をかけるプレイに遭遇したことは何度かあります。いずれも素敵な思い出ですが、それは音楽というより、相手していただいた女王様がプレイの雰囲気を大切にしていた、ということかと思います。

サティではないけど落ち着いたクラシックピアノだったり、ウィーン少年合唱団だったこともありました。
[ 2022/06/19 22:02 ] [ 編集 ]
SMとはあまり関係ない事ですみません。私は音楽も趣味のかなりの部分を占めていまして、ほとんどクラシックです。

以前は「これも聞かなきゃ」「これは俗っぽい」とか思ったりしましたが今は全然気にしないで同じ曲を同じ演奏家で何度も聞いてます。
最近では。レスピーギ「ローマの松」、ホルスト「惑星」などは何度も聞いてます。気分のいいときはウインナ・ワルツも聞きます。
自分にとってちょっと特別な曲もあって、チャイコフスキーの交響曲第4番は、好きと言うよりも、聞いていると自分の中の何か懐かしいものとか、肯定的な自画像がどこからかよみがえってくるような気がします。ただ、第4楽章になると急に現実に引き戻されます。
[ 2022/06/20 22:12 ] [ 編集 ]
おお! コメントありがとうございます。

 気配りの一つだったり、日常的にルティーンだったり、女王様によっては、無頓着な方もいらっしゃいます。

 それがどんなものでも、全てが濃厚な、凝縮された記憶として残りますよね。

 「ウィーン少年合唱団」は、あまり聞いたことないのですが、おそらく背徳的な気分を盛り上げてくれそうでいいですね。

[ 2022/06/21 10:45 ] [ 編集 ]
おお! SMと無関係なコメントはむしろ大歓迎です!

 あまり馴染みのない音楽でしたので、さっそくYouTubeで聴いてみました。そうですか、つるさんはこういう音楽を聴いていらっしゃるのですね。

 こうやってご紹介して頂くと、また格別の思い入れを抱きながら聴くことができて嬉しいです。
何がきっかけでその音楽と出合うか、好きになれるかなんて、こういう一期一会の世界だと思います。
 レスピーギもホルストも全く存じ上げなかったので、今後はプレイリストに加えて楽しんでみたいです。

 今もカラヤン指揮のコレ ↓ を聴きながらコメントの返信を書いております。

https://youtu.be/o_d9iuBVIHc

 クラシックは、「聴いてわかる」と言えるほど、聞き込みできる音楽は、僕には限られてしまいますけど、
心の琴線に刺さるものは、個人的体験として得難い人生の宝物になりますよね。舞台やSMのセッションにも同じことが言えると思います。
   (言えないか・・・(>_<)…)

 肯定的な自画像を思い浮かべることが出来る音楽を探してみたいです。

 いつも含蓄のあるステキなコメントありがとうございます。
  
 これからも勉強させて頂けますと幸いです。


[ 2022/06/21 11:33 ] [ 編集 ]
コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する


プロフィール

筆者に宿る仮想人格:homer



 自分に素直になりたい!そう願っているひねくれ者なのかもしれません。平凡で小市民的な暮らしを営む一方で、過激な妄想世界を漂う、無意識過剰の仮性マゾ。



さらに詳しく




【連絡先】

メールフォーム

励ましのお便りもどうぞ!





カテゴリー




 顔面騎乗に花束を!



homer 初監督作品!

ついに発売!(2010年7月)



【アンコール Top 画像】

お馬さんごっこ


月別アーカイブ


【最近のトップ画像】

PU_mesen.jpg

PU_GTOP_Randam_01.jpg

PU_Yudit.jpg

アクセスランキング

[SMカテゴリー]

12位

アクセスランキングを見る


m(_ _)m


ランキング