
大人数での忘年会やコンパ(←もしかして死語?)は昔から好きではなかった。
ここ数年の傾向は、出席者が何人であろうとみんなが携帯で何か別のこと(主にメールやツイッター)をしながら宴会に参加していることだ。
これがなんだか、ヤな感じ
仕事などでやむを得ない事情があるならば仕方ないとは思うけど(むしろお気の毒とさえ思う)、
何も
今やらなくてもよさそうな「つぶやき」 のために、
せっかく集まってその時間を一緒にすごしている友との
直のつながりを軽視 していいのか?
そこにいない相手が大切な恋人であるならばともかく(そういうことは滅多にない)
見えない相手との間接的な「共有」を優先する神経はいかがなものか?と思う今日この頃である。
コミュニケーションの優先順位が違うんじゃなかろうか。
まぁ、無視してもいい相手と僕が思われているのかもしれんが・・・
一生懸命ご奉仕しているのに女王様は知らん顔 (>_<)↑ そこがいいんだよ (^o^) ケータイで打ち込むぐらいなら、目の前にいる僕につぶやいてくれたまえよ。
こちらのつぶやきも聴いてもらいたいものである。
きちんと現場の会話に参加しながらリツイートする達人も中にはいるが、僕にはそんなマルチタスクは出来ない。
もともと僕は携帯ではネットをほとんどやらず、通話以外使わない。
最近でこそ iPadで、人のツイートをブラウズするようになったが、SMだらけのコンテンツ満載のそれを宴会の席に出す勇気はない。
ま、飲み会で浮くのはいつものことだから、いいんだけどね。

彼ら彼女らは、目の前にいない遠い彼方の相手を見つめている。
ネットワークの技術革新によって人とのつながりが進化したように見えて、ダイレクト・コミュニケーションの深化のほうは置き去りにされているような気がするのは僕だけだろうか。
- 関連記事
-
ケラ工房というメーカーなんですけど、代表のケラさんとは何度か話もしました。homerさんと一部嗜好が重なってると思います。ググってみてください。
マイミクさんです。マイミクさんの話をmixiじゃないところに書いてしまった(笑)。