fc2ブログ

マゾヒズムに花束を!

恥ずかしくて、ためになる情報発信 Female Domination & BDSM

ゲイ・バイ・チョイス 



 昨年、大阪の米国総領事が男性と結婚している「同性婚」をカミングアウトして話題となりました。

 今年の大統領選の争点にもあがっているこの問題、日本ではイマひとつピンとこないようです。

 映画「Sex and the City」の弁護士ミランダ役で知られるシンシア・ニクソンが、最近のインタビューで

「gay by choice(同性愛者であることを自ら選んだ)」と発言し、物議を醸しています。

 何が問題なのかが少しわかりにくいかと思いますが、要するに、彼女の発言は、同性愛権利擁護者が拠り所としてきた説、

性的指向は選択ではなく生まれながらのもの
(by birth/born/genetics)


 という主張への異論と解釈され、ゲイ(レズも含まれる)コミュニティーから非難されました。

 もし選択可能であれば、それは「趣味」のようなもので、いつでもやめられるというわけです。

 アメリカでは伝統的に同性愛を「不道徳」で「矯正可能」なものと主張する保守派がこの発言で勢いづき、特にゲイ差別反対運動に関わってきたシンシアの言葉だっただけに影響が大きかったみたいです。

 その後、シンシアは「自分は両性愛者(bisexual by birth)であり、今は同性愛の関係を選んでいる」という苦しい釈明をしていますが、本当のところどうなのでしょう。

 バイ(両性)であればネコにもタチにもなれるというのは、わかるような気がしますが、同性愛嗜好、あるいは性同一障害のようなものが生まれながらのものか、後天的なものかという議論は微妙であり、僕にはよくわかりません。

 個人的には、男とも女とも性的関係が結べるというのは、ある種の「才能」という気はします。

 話が違うのかもしれませんが、女王様に鞭で打たれるのはいいけど、男には打たれたくない。

全く文脈が別だけど ↑ あえてここで書いておきたかった(>_<)


 それはともかく、少し乱暴な言い方をするなら、ゲイもマゾも女装子も痴女も、全ての変態は才能であり、自分の意志や努力で選択したりなれるとかいうようなものではないと思うのです。

 だからといって正当化する気もないのですが、もともといい悪いの問題ではありません。

 表向きに「趣味ですよ~」とは言ってはいても、そういう変態行為を一度でもしてしまったら、もう変態。

 しかし、それは病気でも異常でもなく、個性のバリエーションの一つと僕は考えたい。

 そしてそれはむろん犯罪ではないにしても、その「罪」は一生背負っていかねばならない。

 僕自身は自分がマゾヒストであることを「選んだ」とは言えません。

 もしインタビューされることがあったとして(まず、ないとは思いますけど)

 マゾヒズムが僕を選んだ!と、言いたいですね、カッコつけて(^^)



【このエントリーを読んだ人は以下の記事も読んでいます!】

↑ どうしてわかるんだヨ (。。)☆\バキ
  

■ ホモとマゾはどちらがヘンタイか?

■ レズとS女はどちらが変態か?

■ マゾは病気か?

■ 女装とマゾ

■ 性倒錯

■ ゲイ作家・田亀源五郎
Gay_Artist_TAGAME.jpg 

■ 正しいマゾのなり方


俺は女王様が好きだぁ~!


関連記事
[ 2012/03/12 15:16 ] トピック | トラックバック(-) | CM(8)
マゾヒズムが僕を選んだ!……かっこいい! かっこよすぎる!
なにかのときに、このフレーズをパクってもいいですか?
「節操のない変態」を自認している私の意見だと、「同性愛」と「同性との性的行為」は別物です。
建物全体がプレイルームで、乱入、集団調教、が当たり前だった昔の夢楽園では、「強制ホモ調教」が名物でした。
もちろんほとんどのM男はノンケです。
それでも「強制ホモ調教」を受け入れるM男が多かったのは、「女王様に命令されて、女王様が見ている前で、ホモでもないのに男同士でハレンチなことをさせられる」状況に興奮するからです。
彼らは「ホモだから」男性のモノをくわえるのではなく、「マゾだから、女王様の命令だから」男性のモノをくわえるのです。
また最近では、女性の恋人がいる若い女装子も増えています。
もし「女装しているときだけは、男性との性的行為もOK」だったとしても、恋愛対象が女性だけなら、変態界では「ノンケ女装」になります。
変態の世界をモラル派の人達が頭の中だけで理解しようとするのが、そもそも無理なのです。
[ 2012/03/12 22:06 ] [ 編集 ]
 どうぞどうぞ、って僕が言うことでもないですが。

 昔、スイス人で日本語による小説「いちげんさん」ですばる文学賞を受賞し、芥川賞候補にもなったデビッド・ゾペティ氏が、「スイス人がなぜ日本語の勉強をする気になったのか?」と訊ねられて、「日本語が僕がを選んだ」とインタビューで答えていたのが印象に残っていて、そのパクリです。
 似たような表現は他にも誰かが言ってますね。
(マゾヒズムで使ったことのある人はまだいなかったかもしれないですが)


>男同士でハレンチなことをさせられる」状況に興奮する...

 う~ん、変態ワールドにもさらにノンケ女装など細分化されていくものなのですね。

 僕には、いくら女王様のご命令とはいえ、男性のアレをくわえることは無理です(>_<)

 っていうか、男がそこにいてほしくない! ギリシア人や寝取られ系はダメですな。

>変態の世界をモラル派の人達が頭の中だけで理解しようとするのが、そもそも無理なのです。

 そうとも言えますが、完全にノーマルな人もいなくて、みんな心のどこかに(種類は違えど)アブノーマルな部分を共有することのできる余地はあるのではないかと、思っています。

 みんな違って、みんないい(^^)


[ 2012/03/13 13:40 ] [ 編集 ]
今までのブログの内容からhomerさんは「強制ホモ調教」が無理なのはわかっていましたが、ブログの読者にはいろんな人がいるだろうと思って、あえて書いてみました。
確かに完全にノーマルな人なんてあり得ないし、アブノーマルな部分を共有できる可能性はあるはずなのに、世の中には「誰だって変態な部分がある」「みんな違って当たり前」というのを認めたがらない人達がいるんですよね。それだけなら、その人の考えなので構わないのですが、「私の方が正しい、変態なんて認めない、みんな摘発しろ」なんて人達がいるから、困るんですよね。
数年前から急増したSM業界の摘発なんて、どう考えても、マニアの集まるSM店が社会に迷惑かける訳じゃないし、むしろあった方が社会的にもプラスだと思うのですが、なぜか摘発記事やワイドショーでは、とんでもないハレンチ犯罪の扱いです。
SMバーでのショーや店内プレイと路上露出行為を同じ扱いで糾弾するマスコミや、したり顔でそれに同調する「自称良識派」のコメンテーターの人達には、ホントに怒りを覚えます。
[ 2012/03/13 15:21 ] [ 編集 ]
強いて言うなら私もマゾヒズムから選ばれた1人です。
バニラとサブ、どちらでも選べるのなら前者の方が良かったとは思います。
多数派は得ですよ。なんと言ったって。
でも、マイノリティーとして生まれたからにはそれを楽しみたい。
そう思うだけです。
ところで、選べる人って本当にいるんでしょうか。
[ 2012/03/13 22:23 ] [ 編集 ]
花粉症が私を選んだ。

もしくは

私は花粉症に選ばれた。
[ 2012/03/13 22:26 ] [ 編集 ]
 ごもっともだと思います。秋山さんは現場で数多く体験されているので、憤りも大きいのでしょうね。

 こういうブログやっていても、自分だってけっこう保守的というか、個性や嗜好性の差異にそれほど寛容ではなかったりすることに気づかされます。

 このブログの読者にはゲイでマゾの人や女装子さんもいらっしゃるのですが、僕にそういう趣味がないにも関わらずおおらかな目で読んで下さっていることには本当に恐縮してしまいます。

 ワイドショーなんかのアホバカどもは論外にしても、「みんな違って当たり前」というごく当たり前のことを、ノーマルな人はなぜか見過ごしやすい、という事態は残念ながらあらゆる場面であるように感じます。

 変態ゆえにそういうことに過剰に敏感になっているような気もしますが、これは人としてのモラルや品格の問題でしょう。

 変態だからモラル意識も低いと見られないよう、変態ならでは自覚と努力が必要かもしれません。
[ 2012/03/14 10:50 ] [ 編集 ]
> ところで、選べる人って本当にいるんでしょうか。

 シンシア・ニクソンの場合はセレブなので、何か政治的な意図も感じられます。

 バニラとサブをSとMに置き換えるなら、スイッチの切り替えが可能な人はいるんでしょうね。
だけど、本来人は両面性を持っているので、選ぶというよりは、やはり「選ばれて」自己の中に存在しているような感じがします。

 人間にはもっと複雑な多面性があるとも言える。

 自分の意志で明確に選んでいる、なんて言ってる人は、勘違いしている可能性もあると思います。

 

[ 2012/03/14 10:57 ] [ 編集 ]
おお! もうそんな季節でしたか...

 いや、そうでなくて... お大事にして下さい。
[ 2012/03/14 10:59 ] [ 編集 ]
コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する


プロフィール

筆者に宿る仮想人格:homer



 自分に素直になりたい!そう願っているひねくれ者なのかもしれません。平凡で小市民的な暮らしを営む一方で、過激な妄想世界を漂う、無意識過剰の仮性マゾ。



さらに詳しく




【連絡先】

メールフォーム

励ましのお便りもどうぞ!





カテゴリー




 顔面騎乗に花束を!



homer 初監督作品!

ついに発売!(2010年7月)



【アンコール Top 画像】

お馬さんごっこ


月別アーカイブ


【最近のトップ画像】

PU_mesen.jpg

PU_GTOP_Randam_01.jpg

PU_Yudit.jpg

アクセスランキング

[SMカテゴリー]

13位

アクセスランキングを見る


m(_ _)m


ランキング